このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

食材と食品について

松阪牛?そりゃもう美味しいです。でも、それだけじゃないんです!他にもいっぱい素敵な食べ物があるんです。松阪の、三重の地物をお届けします。ここでは情報だけですので、ぜひ本物と出会ってくださいね。

余白(40px)

松阪赤菜(まつさかあかな)

400年以上の歴史を持ち「みえの伝統野菜」に登録されている「松阪赤菜」。その起源は戦国時代にさかのぼります。松阪城を築いた城主・蒲生氏郷が近江国(現在の滋賀県)日野から持ち帰ったとされ、現在の滋賀県の特産「日野菜」の原種といわれています。
この松阪赤菜は30年以上もの間、栽培が途絶えてしまっていたのですが、松阪の阿坂地域の生産者グループ「紅工房」さんが復活させました。収穫時期は冬。その名の通り根と茎が鮮やかな紅色をしています。旬の時期には炒め物などでシャキシャキ食感を楽しめますが、漬物にすれば保存性が高まり長く味わえ、その艶やかな色合いが一層引き立って何とも贅沢な気分に。朝食のお漬物としてご飯に添えたり、おにぎりやチャーハンに刻んで混ぜ込めば、食卓が一気に華やぎます。
蒲生氏郷公、お土産に野菜とは、ナイスセンスです。
(2025年4月中旬 ま)

余白(80px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください